「友達になりませんか?」ハウスウェルネスフーズ様/JMA「モバイルマーケティング研究会」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本日は、デジタルサイネージコンソーシアムの江口靖二常務理事、ストリートメディアの大森洋三社長にご講演いただき、後半はコーディネータや参加者も加わって、ディスカッションが行われました。
お忙しい中、ご来場いただき、ありがとうございました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
テーマ:プロモーションの変化(販促)
講演①「モバイル活用最新販売促進手法」
スピーカー:㈱大トウ 代表取締役社長 米谷 善文氏
講演②「流通業界におけるモバイルとデジタルサイネージの連携」
スピーカー:イオン㈱ 執行役 岡内祐一郎氏
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
D2Cがモバイル広告/マーケティングの発展のために行っている社会貢献活動は、モバイル広告大賞だけではありません。
日本マーケティング協会と実施している活動、「モバイルマーケティング研究会」もその一つです。
既に実施済みのオープニングセミナーに続き、3月4日からいよいよ本格的にスタートします。
ゲスト講師は、以下の通り、モバイルマーケティングの最先端を突っ走っている方ばかり。
・㈱大トウ 代表取締役社長 米谷 善文氏
・イオン㈱ 執行役 グループ戦略責任者 岡内祐一郎氏
・デジタルサイネージコンソーシアム 常務理事 江口 靖二氏
・ストリートメディア㈱ 代表取締役社長 大森 洋三氏
・ハウスウェルネスフーズ㈱ 副主任 丸山 佳代氏
といった方々が予定されています。
広告から販促まで幅広い領域で、モバイルによるマーケティングの進化の方向性を探っていきます。
内容についての詳細とお問合せ先は、こちらをご覧下さい。
本研究会も、スタートは2005年度ですから、これで5期目の開催。
過去には、関西エリアでの開催や、広告主企業の広告宣伝担当マネジメント層に向け開催したこともあり、その活動内容は学術書「モバイルマーケティング」になって発売されたほど、D2Cはもちろん、日本マーケティング協会も力を入れている、人気の研究会です。
皆様のご参加をお待ちしております!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日午後、日本マーケティング協会主催「モバイルマーケティング研究会」の2009年度オープニングセミナーを実施しました。
ご来場いただいた皆様、どうもありがとうございました。100人弱と、おかげさまで、過去最大の参加者数となりました。
モバイル広告・マーケティング広告への期待度・注目度は、年々高まっています。
オープニングセミナーでは、あえてモバイルヘビーユーザーである「10代」にフォーカスし、多くのゲストから貴重なお話ををいただきました。
最後のパートは、7人でのパネルディスカッションでしたが、私が慣れないモデレーター役を務めたので、6人のパネラーの経験値や将来ビジョンをうまく引き出せず、面白くなかったのでは、と反省しています。
(自分がパネラーの方が、よっぽど楽です/モデレーター役は難しい・・・)
年明けから、いよいよ本格的な研究会が始まります。
詳細が決まり次第、このブログでご紹介しますので、こちらもどうぞよろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本日午後、日本マーケティング協会の理事会にて、マーケティング界の重鎮の方々を前に、D2Cがリードする「モバイルマーケティング研究会」の実施報告をしました。
5年目となる今年度は、より参加しやすい形で実施します。
まもなくご連絡できると思いますので、お楽しみに!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
第4期は、色々なことがありましたが、何とか無事終了。
最終回でお話しした内容そのものをここで書くことはできませんが、ここ1年で企業のマーケティング戦略におけるモバイルの活用は急激に拡大するとともに、重要度を増してしています。
今年10月頃から、さらなる短期集中型に変更して、第5期をスタートさせる予定です。
詳細決まりましたら、こちらのブログでご紹介します。ご期待ください!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
D2Cがコーディネート(企画・運営)に深く関与している日本マーケティング協会主催の「モバイルマーケティング研究会」。
昨日のゲストは、大規模な子会社統合・再編成を行い、最近は積極的な出資・提携を進めている(株)CCCにおいて、アライアンス事業グループ メディアセールスユニットリーダーであられる藤本真佐氏。
(数々の会社の社長を歴任してきた方です)
Tカード、Tポイントをベースにしたマーケティング・アライアンス戦略の全容と、その中でのモバイルの役どころを、前半1時間でお話しいただき、後半1時間で、活発な質疑応答を行いました。
(詳細は、受講していただいている「ウライ☆ヒロさん」のブログをご覧ください)
さて、4年目の2008年度は、年度をまたいでしまいましたが、次回で終了です。最終回も、大物ゲストを用意して、お待ちしています。
そろそろ、2009年度のプログラムを考えなくては・・・。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
D2Cがコーディネート(企画・運営)に深く関与している日本マーケティング協会主催の「モバイルマーケティング研究会」。
昨日のゲストは、D2Cと同じ汐留エリアに素晴らしいビルを構える日本テレビの編成局デジタルコンテンツセンター デジタル事業推進部の西岡 均チーフにお越しいただき、単月黒字化を発表(c|net様の記事)されたばかりの「第2日本テレビ」における広告主向けのマーケティングプログラムの実例をご紹介いただきました。
詳細は、受講していただいている「ウライ☆ヒロさん」のブログに、素晴らしいまとめがございますので、ぜひご覧ください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は、11時から大阪で、16時から東京で講演をしてきました。
朝7時40分東京発の新幹線で新大阪へ。
1時間で講演を済ませると、昼12時37分発の新幹線で東京へ。
大阪滞在時間はわずか2時間。何とか16時の講演開始に間に合いました。
結局、いちばん時間がとられているのは、移動時間ですね。
今日は、東京=新大阪往復で5時間です!
ただ私にとっては、溜まった仕事を片付けるのに最適な時間。
お陰様で、締切が過ぎていた日経ネットマーケティング様のコラムと、次回が最終回となるDDNのコラムを一気に書き上げました。
特に新大阪→東京では、初めてN700系に乗車しました。
(全社禁煙で座席番号表示や社内電光掲示板の字がとても大きかった)
しかも窓側だったので、ACコンセントがありました。電池残量を気にせず、ギリギリ東京まで原稿書きに集中できました。
また、このN700系では、無線LANの電波をつかめたのですが、アクセスキーを聞かれたので接続できませんでした。
どうやら来年春よりサービス提供するようです。(ITpro様の記事)
----------------------------------------------- さて、東京の講演というのは、11月20日に第一回を実施した日本マーケティング協会主催「エグゼクティブのためのインターネット・マーケティング戦略概論」の第二回目である「モバイル編」でした。
第一回目の評判がよかったのか、前回を越える方々にご来場いただきました。
ありがとうございました。
内容はいかがだったでしょうか?
なにぶん初めての試みでしたので、心配ですが、後ほどJMA様よりアンケートをお送りします。
来年も実施したいと考えていますので、忌憚の無いご意見をお寄せ下さい。
また、4年目となるモバイルマーケティング研究会への途中参加も、ぜひご検討ください。
(本ブログの過去の記事・・・・オープンセミナー 、 第2回)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)