カテゴリー「⑩日経ネットマーケティング連載コラム」の13件の記事

2009年5月13日 (水)

最終回「求められるケータイを加えたMPR」/日経ネットマーケティング

 GW期間中の掲載記事を2つお知らせします。

Nm0905 一つめは、日経BP様発行の「日経ネットマーケティング」5月号の連載コラムです。
 4月25日に発行され、GW中に掲載誌が届いていました。
 8ページに掲載されています。

 この連載コラム「ケータイ時流潮流」は、今回が最終回です。
 2008年5月号から開始し、13本書かせていただきましたが、月刊誌の執筆は、毎回、締切との格闘で、編集部の方にはご迷惑をおかけしました。
 毎回、生みの苦しみがありましたが、とても楽しかったです。
お読みいただいた方、どうもありがとうございました。

 さて、今回の内容は、連載を通じて一貫して主張してきたことをとりまとめになっています。

 21世紀に入って、ITが産業側にも、生活者側にも本格的に普及しましたが、とりわけ、生活者の「24時間30cm以内」にモバイルが普及したことが、企業・生活者の双方に大きな変革を生み出しつつあることは、皆様も実感されていることと思います。

 結果、マーケティングコミュニケーションも、20世紀型から21世紀型へ転換する必要性が出てきました。

 かつて流行した「BPR」をもじって、「MPR」(Marketing Communication Process Re-engineering、マーケティングコミュニケーション・プロセス・リエンジニアリング)と名付け、その考え方を書いています。

 「日経ネットマーケティング」5月号をぜひ、ご覧下さい。

Nm0905_2

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月25日 (水)

「トリセツ」は、「ケータイ」で/日経ネットマーケティング

Nm0904

  本日、日経BP社発行の「日経ネットマーケティング」4月号が発売されました。

 担当している連載コラムは、P7に掲載されています。

 今回のテーマは、製品にQRコードをつけて、モバイルサイトを取扱説明書にしてしまいましょう、という提案です。

 そうすれば、リコール情報や最新のFAQにも対応できますよね。

PCサイトだけでは、モバイルをネット窓口のメインにしている人達の顧客満足度を上げられませんよね。

 さて、本号の第一特集は、「ケータイサイト 集客の極意」です。

Nm0904_2ソニー・ミュージックネットワーク、新日本石油、スターバックス、20世紀フォックス映画、大正製薬、留学ジャーナル、神戸らんぷ亭、ウィナスが行った、最新のモバイルマーケティング事例が紹介されています。

 「日経ネットマーケティング」4月号をぜひご覧ください。0904

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月25日 (水)

ケータイは不況に効く特効薬/「日経ネットマーケティング」

Nm0904

 日経BP様より毎月25日発売の「日経ネットマーケティング最新号(3月号)が届きました。

 私が執筆させていただいている連載コラム「ケータイ時流潮流」は、再び8ページ目に移動しています。

 今回のタイトルは、「ケータイは不況に効く特効薬」。
 サブタイトルは、「キャンペーン応募に見る最強販促ツールの姿」です。

 コラムの前半は、1月29日に開催した「D2Cモバイルマーケティングセミナー」の冒頭のご挨拶でお話ししたことの一部をご紹介しています。
 (プレゼンテーションは、こちらからPDFでダウンロードできます) 

 コラムの後半は、D2Cの「今年度上期MVP獲得者」(新卒3年目です!)からの指摘をきっかけに着想した「将来の方向性」を紹介しています。

 ぜひ、「日経ネットマーケティング」3月号をご覧下さい。

Nm0904_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月26日 (月)

「5,000万人を拒絶できますか?」/日経ネットマーケティング

Nm0902

 毎月25日発売の「日経ネットマーケティング」(日経BP様)が届きました。

 私の担当コラムは、再び定位置の9ページ目に戻って、掲載されています。

 さて、今回の内容ですが、モバイルのパケットデータ料金定額制を利用する生活者が、今年半ばで5,000万人を越えます。

 そのことが、広告・マーケティング界に何をもたらすのか、何を意味するのか、について書きました。

 ぜひ、お手元の「日経マーケティング」をご覧下さい。

 
Nm0902_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月25日 (木)

顧客ロイヤリティを高めるには/日経ネットマーケティング

Nm0901

 毎月25日発売の「日経ネットマーケティング」(日経BP様)が届きました。

 私の担当コラムは、めずらしく左側のページ、8ページ目に掲載されています。

 さて今回は、時事ネタに挑戦!

 「オバマ大統領の誕生に大きく貢献したとされるインターネット」という最新トピックスを枕に、ネットを活用した顧客ロイヤリティ向上の重要性を書きました。

 

 

 ぜひ、お手元の「日経マーケティング」をご覧下さい。Nm0901_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月26日 (水)

「ケータイ広告5つの効果(後編)」/日経ネットマーケティング

Nm12  毎月25日発売の「日経ネットマーケティング」(日経BP様)が届きました。
私の担当コラムは、いつもの9ページ目です。

 内容は、前号からの続きで、「モバイル広告効果調査」(JIAA調査)の後編です。

前半の
--------------------
①インパクト効果
②ブランディング効果
--------------------
に続き、後半では、
--------------------
③態度変容効果
④重複メディア到達効果
⑤口コミ(バイラル)効果
--------------------
を、ご紹介しています。

 ぜひ、お手元の「日経マーケティング」をご覧下さい。

 JIAA「モバイル広告効果調査」のレポートは、無料でこちら(PDFファイル)から入手可能です。

Nm12_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月27日 (月)

「ケータイ広告五つの効果(前編)」/日経ネットマーケティング

Nm0811_3   毎月25日発売の「日経ネットマーケティング」(日経BP様の発行)が手元に届きました。
私の方で連載させていただいているコラムは、9ページに掲載されています。

 今回のテーマは、以前このブログでもご紹介した「モバイル広告効果調査」(JIAA調査)です。
ここで明らかになった8つの効果から、重要な5つを取り上げると文字数が足りなかったので、初の「前編/後編」に分けることにしました。

 前編となる本号では、
①インパクト効果
②ブランディング効果
 の2つについて、ご紹介しています。

 ぜひ、お手元の「日経マーケティング」をご覧下さい。

 なお、JIAA「モバイル広告効果調査」のレポートは、無料でこちら(PDFファイル)から入手可能です。

Nm0811

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月25日 (木)

2015年までに起きること/日経ネットマーケティング10月号

Nm0810  「日経ネットマーケティング」の最新号が発行されました。

 私が寄稿させていただいているコラム「ケータイ時流潮流」ですが、今回は、モバイル広告・モバイルマーケティングに関する私の講演や、このブログでも紹介している「民放連の2015年広告費予測」を取り上げています。
 ぜひ、8ページをご覧ください。

 さて、2015年といえば、盛り上がった北京五輪、次のロンドン五輪(2012年)、そのまた次の2016年五輪(東京も立候補中!)の前年ということになります。
 次の次の五輪までに、五輪の広告ビジネス環境も大きく変わっていくのかも知れません。

 そのあたりは、私のコラムの1ページ前に掲載されている、日本コカ・コーラの江端浩人様(インターラクティブマーケティング統括部長)の寄稿コラム「iマーケッターの眼」をご覧ください。
 「オリンピック番組と一緒に見るサイト」というコンセプトで行ったチャレンジが紹介されています。

 日経ネットマーケティング10月号をぜひご覧ください。

Nm0810_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月25日 (月)

「逆クロスメディア」が示すこと/日経ネットマーケティング9月号

9_3  本日、日経BP様が出版されている「日経ネットマーケティング」9月号が発売になりました。
 連載コラムは、8ページに掲載されています。

 タイトルは、「逆クロスメディア」が示すこと~21世紀のマーケッターの3条件~。

 このブログや講演でお馴染みとなっている主張を、まだ本コラムではご紹介していなかったので、まとめてみました。

 (「逆クロスメディア」に関する 記事① 、 記事②
 
 (「21世紀のマーケターの条件」に関する記事

--------------------------------------
Photo  さて、今月号の特集は、「クチコミ爆発の条件」。

 様々な成功事例が出てきますが、モバイル分野では、このブログでもご紹介した「セブン-イレブン」様と「モバゲータウン」「ヤッターマン」のタイアップ事例が紹介されています。

 2週間で200万アイテムの配付(=生活者による積極的な行動)という数字の巨大さは、他のページで紹介されるPCサイトでの事例の存在をかすめてしまいそうです。

日経ネットマーケティング9月号を、ぜひご覧ください。
9_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月28日 (月)

「ケータイプレゼンのススメ」/日経ネットマーケティング8月号

8  毎月25日に発売される「日経ネットマーケティング」の最新号が届きました。

 連載中のコラム「ケータイ時流潮流」は、9ページに掲載されています。

 今回のタイトルは、「ケータイプレゼンのススメ」。

  6月17日に行われた「Mobile Marketing Conference2008」(MMC2008)にて、「ケータイプレゼン」を実施して、気がついたことをまとめています。

8_3  また、「MMC2008」と「Net Markething Forum Spring 2008」の「報告記事」が、28~31ページと4ページに渡って掲載されています。

 
  当日の全ての講演の内容が、紹介されています。

8_4  

      さらに、65~80ページに、なんと16ページもの「誌面再録企画」が展開されています。
講演からワークショップの展示内容に至るまで、詳細に紹介されています。

 

 

 

 

 

 

 イベント当日参加された方はイベントで入手した情報の整理に、参加されなかった方は整理された情報の入手に、「日経ネットマーケティング」の8月号を、ぜひご覧ください。
8_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)