« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »

2010年5月の19件の記事

2010年5月31日 (月)

「話を聞いたら未来を予測をしてみよう」池田純一氏/早稲田大ビジネススクール

100531wbs_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

社内掲示ポスターが第2弾に/「D2C」10周年

1006012_2

060531

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月27日 (木)

第9回「モバイル広告大賞」最終選考会が終了

100527

100527_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月26日 (水)

嬉しいサプライズ・プレゼント!/D2C新卒第1~6期生が企画

100526_4

| | コメント (0) | トラックバック (0)

4,000万人登録済のGGMが新アプリに

100526newggm

100526

| | コメント (0) | トラックバック (0)

毎年恒例[BERLIN SCHOOL OF CREATIVE LEADERSHIP]で講演

100526

100526_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月25日 (火)

「咲く咲く、世界に。」10周年ポスターを社内掲示/「D2C」10周年

100525_2

100525_3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月24日 (月)

「失敗を少なくするための知識習得」武富正人氏/早稲田ビジネススクール

100524wbs_3

100524wbs_4

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Web研「Webクリエーション・アウォード記念セミナー」で講演

100524wab

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月23日 (日)

D2C新刊本「モバイルマーケティング 最強の戦略」/アマゾンで予約受付開始

9

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月22日 (土)

ICORIA2010をスポンサードしています

Eaalogo_3

100524icoria_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月20日 (木)

【ad:tech tokyo】第二回「アドバイザリーボード」ミーティング

100520adtech

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月19日 (水)

D2Cフットサル部、対戦チーム募集中です!

100519

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月18日 (火)

「友達になりませんか?」ハウスウェルネスフーズ様/JMA「モバイルマーケティング研究会」

100518jma_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月11日 (火)

TABLOIDに行ってきました!

100511tabloid

100511tabloid_3

100511tabloid_2

100511tabloid_4

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月10日 (月)

世界最先端、日本初のモバイルマーケティング/月刊全広連5月号

100510

100510_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 5日 (水)

無事、終了しました!

100505m2

続きを読む "無事、終了しました!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 4日 (火)

シンガポール2回目のケータイプレゼンへ準備完了/mobile SQUARED

100504_3

 「ケータイプレゼン」海外初実施となった昨年6月のad:techシンガポール
今回は、mobileSQUARED というイベントで講演。
ここシンガポールでは2度目のケータイプレゼン実施となりましす。

100504_4

 講演前日となる今日、テクニカルリハーサルのために会場へ。
先月のad:techサンフランシスコで講演した会場と比べると、1/20の大きさですが、私の講演歴で初となる美術館での実施です。

 出番は、オープニングのキーノートスピーチ(基調講演)。
明日も頑張ります!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 1日 (土)

Meet the boss of Japan's number one mobile media company/dotMobi

100501mobi

シンガポールでの公演を前に、地元Webの方が取材をしてくれました。
すごいタイトルにびっくりしましたが、中身は皆さんよくご存じの内容です。
詳細は、こちら(英文)をご覧下さい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »